Home | Sitemap | Contact Us Japanese Korean English Chinese
水曜祈祷会 TOP > 御言葉 > 水曜祈祷会
   

우리 죄를 사해 주시는 예수님 / 罪を赦す主イエス

●区分      :  水曜祈祷会
●説教日  :  2025-03-18
●説教者  :  사순절묵상12 / 四旬節黙想12
●聖書      :  요한일서 / ヨハネの手紙一 1:8~2:6
●聖書本文:
2025년3월18일(화) 묵상

“우리 죄를 사해 주시는 예수님” (온전케 하시는 십자가: 은혜)

[성경본문]
요한일서 1:8~2:6

[중심구절]
"만일 우리가 우리 죄를 자백하면 그는 미쁘시고 의로우사 우리 죄를 사하시며 우리를 모든 불의에서 깨끗하게 하실 것이요" (요일1:9)

[묵상을 위한 질문]
나는 죄인임을 인정하고 하나님께 나의 죄를 고백하고 있습니까?

[깊은 묵상]
우리는 죄에 얽매여 살아갈 뿐만 아니라 우리 안에는 아담과 하와가 선악과를 먹은 후에 동산 나무 사이에 숨은 것처럼 자기 죄를 숨기고자 하는 마음이 있습니다.
그러나 우리는 하나님 앞에서 우리의 죄를 숨길 수 없을뿐더러 그런 마음 상태에서는 하나님과의 사귐도 있을 수 없다는 것을 기억해야 합니다.

그렇기에 우리가 해야 하는 일은 바로 우리의 죄를 주님 앞에 자백하는 것입니다. 자신의 죄를 고백하는 일은 우리에게 익숙하지 않으며 체면을 상하게 하는 수치스런 일입니다.
하지만 성경은 우리가 죄를 자백하면 의로우신 주님이 죄를 사해 주실 뿐만 아니라 우리를 모든 불의에서 깨끗하게 하신다고 이야기합니다(9절).

하나님께서는 죄를 고백하는 사람에게 오히려 하나님의 은혜라는 기쁨을 선사해 주십니다. 어둠이 아닌 그의 빛 가운데 걸으십시오. 그때 속죄의 은혜가 임하며, 의로우신 예수 그리스도가 우리의 대언자가 되어 주실 것입니다.
그와 같은 은혜를 누리는 성도들이 되시기를 바랍니다.

[기도]
하나님, 나의 죄를 고백할 때 주시는 죄사함의 은혜를 누리게 하소서.

[작은 실천]
나의 죄를 용서해 주신 주님께 감사하는 시간을 가져 봅시다.

————————————————————————————————————

2025年3月18日(火) 黙想

「罪を赦す主イエス」(不完全な人間を満たす十字架:恵み)

[聖書本文]
ヨハネの手紙一 1:8~2:6

[中心聖句]
「自分の罪を公に言い表すなら、神は真実で正しい方ですから、罪を赦し、あらゆる不義からわたしたちを清めてくださいます。」(一ヨハ1:9)

[黙想のための問い]
自分が罪人であることを認め、神にその罪を告白していますか。

[黙想へ]
私たちは罪に捕われて生きているだけでなく、自分の罪を隠そうとする心があります。アダムとエバは善悪を知る木の実を食べた後、園の木の間に身を隠しました(創3:8)。
しかし私たちは神の前で罪を隠すことができないだけでなく、そのような心の状態では神との関係を築いていくこともできません。

ですから私たちがすべきは、自分の罪を神に告白することです。自分の罪を告白することに私たちは慣れていません。またそれはプライドを傷付ける恥ずかしいことだと思われるかも知れません。
しかし聖書は私たちが「自分の罪を公に言い表すなら、神は真実で正しい方ですから、罪を赦し、あらゆる不義からわたしたちを清めてくださる」と言っています(一ヨハ1:9)。

神は罪を告白する人に「神の恵み」という喜びを与えられます。闇ではなく神の光の中を歩みましょう。その時、罪の赦しの恵みが臨み、義なるイエス・キリストが私たちの代弁者となるでしょう。その恵みを共に味わいましょう。

[祈り]
神よ、罪を告白するときに与えられる赦しの恵みを体験させてください。

[小さな実践]
罪を赦してくださる神に感謝する一時を持ちましょう。


[total : 1871] ( 2 / 63 )
番号 説教名 説教者 聖書 説教日
1841 구석에서 중심으로 김성태 목사사도행전 26:24-322025-03-23
1840 シケムかベテルかⅡ 金 ハンナ 牧師創世記35:1-72025-03-23
1839 돌아온 아들 / 帰ってきた息子 사순절묵상16 / 四旬節黙想16누가복음 / ルカによる福音書 15:11-322025-03-22
1838 생명의 성령의 법 / いのちの霊の法則 사순절묵상15 / 四旬節黙想15로마서 / ローマの信徒への手紙 8:1~112025-03-21
1837 새 하늘과 새 땅을 바라보라 / 新しい天と新しい地を待ち望みなさい 사순절묵상14 / 四旬節黙想14베드로후서 / ペテロの手紙二 3:8~132025-03-20
1836 예수님을 바라보자 / 主イエスを見つめる 사순절묵상13 / 四旬節黙想13히브리서 / ヘブライ人への手紙 12:1~132025-03-19
1835 우리 죄를 사해 주시는 예수님 / 罪を赦す主イエス   사순절묵상12 / 四旬節黙想12요한일서 / ヨハネの手紙一 1:8~2:62025-03-18
1834 나의 능력이 아닌 하나님의 은혜 / 自分の力ではなく、神の恵み 사순절묵상11 / 四旬節黙想11로마서 / ローマの信徒への手紙 3:19~282025-03-17
1833 하늘에서 보이신 것 김성태 목사사도행전 26:13-232025-03-16
1832 天から示されたこと 金 聖泰 牧師使徒言行録26:13-232025-03-16
1831 빛을 사랑하는 자들 / 光を愛する者たち 사순절묵상10 / 四旬節黙想10요한복음 / ヨハネによる福音書 3:16~21 2025-03-15
1830 나의 생명이 있는 곳 / 私の命があるところ 사순절묵상09 / 四旬節黙想09누가복음 / ルカによる福音書 12:13-21, 29-31 2025-03-14
1829 지극히 작은 자에게 한 것이 내게 한 것이니라/ 最も小さい者にしたことは、わたしにしたのである 사순절묵상08 / 四旬節黙想08마태복음/マタイによる福音書 25:31~46 2025-03-13
1828 하늘에 심은 달란트 / 天に植えるタラントン 사순절묵상07 / 四旬節黙想07마태복음 / マタイによる福音書 25:14~302025-03-12
1827 깨어 준비되어 있는 종 / 目を覚まして備える僕 사순절묵상06 / 四旬節黙想06마태복음 / マタイによる福音書 24:32~512025-03-11
1826 필사즉생, 필생즉사 / 必死則生, 必生則死 사순절묵상05 / 四旬節黙想05마태복음 / マタイによる福音書 10:32~392025-03-10
1825 조상에게 약속하신 것 김성태 목사사도행전 26:1-112025-03-09
1824 シケムかベテルか! 金 ハンナ 牧師創世記35:1-72025-03-09
1823 가벼운 죄는 없습니다 / 軽い罪などありません 사순절묵상04 / 四旬節黙想04누가복음 / ルカによる福音書 13:1~9 2025-03-08
1822 마음에서 나오는 악한 것들 / 心から出る悪しきもの 사순절묵상03 / 四旬節黙想03마태복음 / マタイによる福音書 15:10~20 2025-03-07
1821 육신을 따라 사는 것 / 肉に従って生きること 사순절묵상02 / 四旬節黙想02갈라디아서 / ガラテヤの信徒への手紙 5:16~212025-03-06
1820 마음에 하나님 두기를 싫어함 / 神を認めようとしない 사순절묵상01 / 四旬節黙想01로마서 / ローマの信徒への手紙 1:18-23, 282025-03-05
1819 사순절의 의미와 유래 / 四旬節の意味と由来 사순절묵상00 / 四旬節黙想00마태복음 / マタイによる福音書 4:1-2 2025-03-04
1818 로마 총독이 본 바울 김성태 목사사도행전 25:22-272025-03-02
1817 ローマ総督が見たパウロ 金 聖泰 牧師使徒言行録25:22-272025-03-02
1816 황제를 바라보는 바울 김성태 목사사도행전25:1-122025-02-23
1815 躓き信仰 金 ハンナ 牧師ヨハネの福音書6:52-622025-02-23
1814 정의와 절제를 찾으시는 분 김성태 목사사도행전 24:22-272025-02-16
1813 正義と節制を求める方 金 聖泰 牧師使徒言行録24:22-272025-02-16
1812 소망을 나타내는 교회 김성태 목사사도행전 24:10-212025-02-09
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][Next 15]

  
  

 

 

    ▲TOP  



〒162-0827 東京都新宿区若宮町24番地 在日大韓基督教会 東京教会
24 Wakamiya-cho, Shinjuku-ku, Tokyo, 162-0827, Japan
Tel: 03-3260-8891 Fax: 03-3268-6130    
(C) The Tokyo Korean Christian Church in Japan Ministries. All rights reserved.